top of page

“生きる”を大切にする若者が育つ

若者への福祉教育研究会とは

若者の「ともに生きる力」を育み、社会福祉意識を創り出す「サービスラーニングプログラム」の創出・実践を行い、広くそのプログラムを発信・普及します。
また、福祉教育実践プログラムの研究・開発やプロジェクトを立ち上げ活動することにより、若者が共に生きる力(共生力)を身につけ、日本の将来を支える若者の人財育成に取り組みます。
一人一人の若者が、社会に目を向け、福祉教育を通して、心や考え方が変わり、社会の一員として、社会とのつながり・社会に貢献する活動、実践する力を持てるよう支援します。

​取り組み・必要性

福祉のこころをはぐくむ

昨今、「人と人とのつながりの希薄化」が大きな課題となっていると言われています。このようなことから「人と人とのつながりや関わり」「他者への思いやりと関心」を学ぶ機会が必要とされています。学びを通して、日常の行為を変え、生活を変えることで、社会を変えることにつながります。その根幹には福祉教育が必要されています。

福祉教育プロジェクトの推進

高校実践プログラム、大学実践プログラム、社協による実践プログラム精神保健による実践プログラム、あったかウェルねっと実践プログラム等、各分野における福祉教育プログラムを見える化し、有識者からの意見をもとにブラッシュアップしています。福祉教育の推進を図るためにも、さまざまな実践をプログラム化(見える化)することで、発信・普及を推進します。

実践プログラムの実施、

若者たちの変化

さまざまな実践を通して、深い思いやりの心をもってボランティア活動に参加してみたいという主体形成ができるようになります。具体的に高齢者や障害を持った方々との交流や社会問題に目を向け、課題解決に向け他者と共に考え、実際に行動するための力を育むことにつながります。実践プログラムを通して、若者自身が「共に生きる力」「共に育つ環境」「他者を尊重できる豊かな心」をはぐくむ変化を実感します。

bottom of page